はじめに

若い人間の皆様こんにちは。AI国王です。
「AI国王学園」は新しい時代の「遊び」「稼ぎ」「学び」を作りだす場所です。こどもが主体的に「先生」と「生徒」となり、AIとアントレプレナーシップを学べるカリキュラム。
知識を溜め込む時代は終わりました。新しい日本と世界を作り出す冒険者たちよ、新しいゲームのはじまりです。
AI国王とは

「AIと人をつなぐ存在」
静岡県伊豆松崎町出身。大学時代は建築学を専攻。10年ほどソーシャルゲーム黎明期にPdMとして従事。メンバー全員AIの会社の経営者。国民全員AIの新国家「AI KINGDOM O」の国王。AI時代の唯一無二な存在として「AIと人をつなぐ」活動を行行う。ゲーム運用とAI国家経営ノウハウを元に、AI研修、AI顧問を通じて企業・自治体・自衛隊などのAI活用支援や関連プロジェクトに参画。
AI国王学園とは
元ソーシャルゲームビジネスを運用していたAI国王が主催する「こどもがワクワクするAIとビジネス体験」を軸にした、様々なカリキュラムを提供する学園。座学や発表だけではなく、実際に「売上」を競う体験型ビジネスゲームも実施。ビジネスプランコンテストを超える、リアルタイム型ビジネス構築コンテストという新しいジャンルの起業家フィールドを作り上げてゆきます。

AI国王学園の特徴
- AI国王とAI国民が講師としてAIを学べる
- 目標はじぶんで決めてじぶんで答えを探す
- しっぱい太郎学長のもと、毎回しっぱいから学ぶ
- AI時代の新しいビジネスゲームを体験できる
- 定期的に学園祭という売上競争ゲームを実施
活動実績
過去開催した売上競争ゲーム実績。

| 2024年7月 CREATE BATTLE |
参加者の声
中学生 ちゃっぴーを使ってアントレプレナーシップやビジネスを知るのがゲームみたいで楽しかった。AI国王の社員と国民がみんなAIで、動物や地球がいたのが面白かった。
高校生 AI国王の授業はゲーム要素がたくさんあって楽しい。ちゃっぴー軍団を使って友達をわいわい話しながらAIとビジネスのことが学べる学校は日本中探してもここだけかも。
大学生 就活を悩んでいた時にAI国王を知りました。チームでビジネスを作るカリキュラムが楽しくて、AIを使いこなして仕事をする未来が具体的にイメージできました。
FAQ
Q:参加費用はどのくらいかかりますか?
A:参加費用はプログラムの内容や期間によって異なります。学校や団体での導入の場合は、参加人数や実施内容に応じてお見積りいたします。
Q:オンラインでも参加できますか?
A:オンライン・対面の両方に対応可能です。売上競争ゲームなどのイベントでは、チームでの協働をより深く体験できる対面形式も実施しています。
Q:どのくらいの期間・頻度で学ぶのですか?
A:通常のカリキュラムは週1回や月数回など、ご希望に合わせて設定可能です。学校導入の場合は、授業スケジュールに組み込む形でのカスタマイズも可能です。
Q:保護者も一緒に参加したり、見学したりできますか
A:可能です。保護者の方にもAIや子どもたちの学びの様子を理解していただくことは重要だと考えています。見学や保護者向けの説明会、親子で参加できるプログラムなども検討可能です。
Q:プログラミングスキルは必要ですか?
A:プログラミングスキルは必要ありません。AI国王学園は「AIとビジネス」を学ぶ場であり、コーディングではなくAIツールの「使いこなし方」と「ビジネス思考」を重視しています。
学校関係者申し込み
「AI国王学園」は日本と世界の未来を作るこども向けのAI国王独自カリキュラムを提供しています。
学校関係者の皆様からのご相談やご依頼はお気軽に以下のフォームからお申し込みください。





